Nuacht

沖縄・九州 6月14日(土) フィールドワーク|戦後80年 今も残る戦跡を巡る 福岡市中央区の空襲跡から旧軍施設まで 14時~16時半、福岡県:平和台入口集合(福岡城・鴻臚館前バス停)。1000円。講師:江浜明徳。要申込。PP21ふくおか自由学校(080-6406-9251) ...
■6月6日(金)15:00 佐賀地裁 玄海原発操業差止等請求訴訟 第50回口頭弁論期日 原告1:九電の標準応答スペクトルの主張への反論、2:国の能登半島地震の反論への再反論、原告意見陳述(井戸川克隆氏・元双葉町長)。16:00報告集会(佐賀県弁護士会館)。
昨年の衆院選で議席を4倍に伸ばした国民民主党。政党支持率で立憲民主党を追い越し「野党第1党」の位置にいる。今年に入っても多くの市議選でトップ当選している。ここにきて勢いにやや陰りも見えるが、この「躍進」は本物なのか。玉木雄一郎代表自身が「急に伸びた支持率は急に低下する」と言うように落とし穴はないのか。同党の現状を分析するとともに、選挙・政治アドバイザーの久米晃氏に参院選に向けた見立てを聞いた。
昨年、本誌で香害を取り上げたときに、ペットにも影響があるのでは?という質問をいただいた。そこで今回は、動物への影響について発信している獣医師を取材した。さらにアンケートの分析結果も報告。今後、随時連載で香害情報をお伝えする。
3月16日開催の前駐ミャンマー日本大使、丸山市郎氏の講演会の告知が送られて来た。外務省でミャンマー専門官として長年勤めあげた丸山氏は退官後、いくつかのメディアにもコメンテーターとして登場している。
10・7は、いわば終章の始まりである。ハマスが消滅したとしても、それでイスラエルは収まらない。シオニズムの理想は、イギリス委任統治時代の「パレスチナ」をすべてイスラエルにし、パレスチナ人口を「0」に近づけることだからだ。では、どうなるのか。今後を予見させる場所がエルサレムだ。