News

季節外れの暑さです。15日も岩手県内各地で気温が上昇し、岩泉では30.1℃と、東北でも今年初めてとなる真夏日となりました。県内は、沿岸や内陸北部を中心に気温が上がり、岩泉の最高気温は平年を9.8℃上回る30.1℃と、30℃以上の真夏日を観測しました。
来年春に高校を卒業する岩手県盛岡市の生徒が1日ハローワーク所長に任命され、経済団体に雇用の確保を求めました。 ハローワーク盛岡の1日所長を務めたのは、盛岡市立高校3年の吉田葵葉さんと村松優翔さんです。
岩手県内の在来線に8年ぶりに導入されるJRの新型車両が公開されました。JR東日本盛岡車両センターにお目見えしたのは東北線と釜石線に導入される新型車両「HB−E220系」です。主な特長は車両の動力に、ディーゼルエンジンによる発電に加えてバッテリーを組み ...
負傷者リスト入りが発表された陸前高田市出身でメジャーリーグ、ドジャースの佐々木朗希投手。一夜明けその胸の内を語りました。 佐々木はドジャースタジアムでのアスレチックス戦を前に報道陣の取材に応じ、14日明らかになった右肩の痛みについて語りました。
13日あさ、盛岡市内の病院の敷地内にある電話ボックスに不審物があると警察に通報がありました。 一時周辺の立ち入りが規制されましたがまもなく解除されました。
岩手県大船渡市の養殖施設からアワビの稚貝が今シーズン初めて出荷されました。 大船渡市末崎町にある県栽培漁業協会の施設ではけさ、職員ら17人がアワビの稚貝の出荷作業を行いました。
岩手県花巻市で自分が運転する車を対向車に衝突させて女性を殺害しようとしたとして、51歳の女が殺人未遂の疑いで逮捕されました。逮捕されたのは花巻市上小舟渡の無職中川真理子容疑者です。中川容疑者は、10日午後7時40分ごろ、花巻市の国道4号で自ら運転する ...
岩手県内の田植えの進捗率は23%と、去年よりも早いペースで進んでいます。県によりますと、県全体の田植えの進捗率は12日現在で23%と、天候に恵まれていることから去年の同じ時期と比べて高くなっています。
岩手県産米の新品種「白銀のひかり」の出前授業が開かれ、達増知事が田植えを行いました。14日は、久慈市の大川目小学校で、この春から本格的な生産が始まる県オリジナル品種「白銀のひかり」に関する出前授業が行われました。稲が倒れにくく収穫量が多いことや米粒の ...
6月の「チャグチャグ馬コ」に参加する馬が岩手山のふもとに位置する牧草地に放たれました。伝統行事を控え、体力づくりです。 滝沢市が管理する相の沢牧野では毎年この時期に馬を受け入れています。