News
捜査関係者によりますと、1日午前11時すぎ、神奈川県横浜市南区のパチンコ店の従業員から「刃物で顔を刺された。カネをとられたかもしれない」などと110番通報がありました。
北佐久郡軽井沢町で30日、山菜採りに行った妻を車で待っていた男性が行方不明となり、警察などが捜索に当たっています。 行方が分からなくなっているのは、埼玉県嵐山町の無職、河田幸雄さん76歳です。
宮崎県庁では1日、涼しく過ごせる服装で働くクールビズが始まりました。 (竹下凜アナウンサー) 「今年もはじまったクールビズ。5月初日のきょうは、気温があまり上がっていないこともあり、半袖の人もいれば長袖のままの人もいます」 ...
5月初日の県内は高気圧に覆われて午前中から各地で夏日となっていて、体調管理に注意が必要です。 午前11時までの最高気温は、坂井市三国で27.3度、福井で26.1度などすでに夏日となっています。
郡山市の女性が2人がSNSで、うその投資話をもちかけられ、1030万円と800万円をだまし取られました。 詐欺被害にあったのは郡山市の60代の女性2人です。
山形県上山市は1日から、職員の働き方改革の一環で、窓口業務の受付時間を1時間短縮する試みを県内の自治体で初めて導入しました。 1日午前8時半。 上山市役所1階の各課の窓口には受付時間の短縮を知らせる看板が設置されていました。
懇談では、水俣病の認定申請を2回棄却されている大戸迫智さんが幼少期からの症状が悪化し、手足のしびれなどでいま歩くこともできないと自身の症状を伝えました。
5月1日は八十八夜です。 茶どころ牧之原市の中学校でも4月30日全校生徒が参加して伝統の茶摘みが行われました。
28日は「にんじんばたけのみなさんありがとう!」のキャッチフレーズを考案した武蔵ヶ丘北小学校4年生の武井蓮介さんに感謝状が贈られました。「うまcarrot」は5月1日からJA菊池の各支所の窓口や販売所などで販売されています。
大手コンビニエンスストアが消費者トラブルを防ぐボランティアとして活動することになり、山形県から委嘱状が交付されました。
29日、周南市で81歳の父親をナイフで刺し、殺害しようとした疑いで逮捕された51歳の男の身柄が1日、山口地方検察庁に送られました。 殺人未遂の疑いで送検されたのは周南市夜市の無職の男(51)です。
大阪・関西万博で、展示準備の遅れにより開館できていなかったインドのパビリオンが1日、オープンしました。 古瀬朱理 記者 「待ちに待ったインドパビリオン がついにオープンしました。待ちわびたお客さんが中に入って行きます!」 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results