News
埼玉・八潮市の道路陥没事故で不明となっている男性の捜索に向けて、警察や消防などが5月1日午前5時ごろから事故後初めて下水道管の中に入り、調査を始めました。1月28日に八潮市の道路が陥没してトラックが転落し、運転手の男性が不明となっている事故では、下水 ...
アメリカとウクライナは、近く鉱物資源協定に署名する見通しであることが明らかになりました。アメリカがウクライナへの軍事支援の見返りとして求めていた鉱物資源に関する協議について、アメリカのベッセント財務長官は4月30日の午前に始まった閣議で、「きょうの午 ...
アメリカとの2回目の関税交渉を前に赤沢経済再生相は、ワシントンで自民党の小野寺政調会長や小泉元環境相と詰めの協議を行いました。小野寺政調会長:日本の国益として何がプラスになるか。そのことを腹に据えて交渉していただきたい。協議はワシントン市内のホテルで約1時間行われ、小泉元環境相は、訪問中に収集した「最新のアメリカ側の声を伝えた」と説明しました。関税交渉は日本時間の5月2日に行われる予定で、赤沢大臣 ...
石破首相は、訪問していたフィリピンで記者団の取材に対し、食料品にかかる消費税の減税に慎重な姿勢を示しました。石破首相:高所得の方、あるいは高額消費も含めて、負担が軽減されることになりますので、低所得の方が物価高に一番苦しんでいるということから考えれば、どうなんだろうねと。食料品の消費税をなくす立憲民主党の案について問われた石破首相は、1年間に限ることについても「事業者がごく短い間に2回のシステム変 ...
4月30日、東海道新幹線は停電の影響で1時間半にわたり運転を見合わせ、ダイヤに大きな乱れが出ました。原因は「ヘビ」でした。JR東海によりますと、東海道新幹線では4月30日午後5時半ごろ、岐阜羽島駅と米原駅の間で停電が発生し、上りの新大阪-浜松間、下りの東京-新大阪間で一時運転を見合わせました。岐阜・大垣市内で、下り線の架線にヘビが引っかかりショートしたことが停電の原因だということです。名古屋駅の利 ...
今や日常生活と切り離せない「ポイント経済圏」。楽天ポイントやVポイント、dポイント、Pontaポイント、PayPayポイントなどを複数の店舗やサービスで貯め、利用できる仕組みのことだ。今、ポイント経済圏に変化が起こっているという。『ポイントカードの消費者行動』(千倉書房)の著者で、消費者行動論を専門とする名城大学経営学部教授の中川宏道さんに聞いた。さまざまな店舗で貯められるポイント。企業にとってど ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results