News

第一三共は2025年4月25日、2025年3月期通期(2024年4月~2025年3月)の決算説明会を開催した。抗HER2抗体を用いた抗体薬物複合体(ADC)「エンハーツ」(トラスツズマブデルクステカン、T-DXd)を中心に、グローバル主力製品である経 ...
日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2025年4月25日の終値が、前週の週末(4月18日)の終値に比べて上昇したのは21銘柄、下落したのは35銘柄だった。
特発性肺線維症(IPF)の治療薬は長らく治療薬不在の領域であったが、2008年10月に新薬の「ピレスパ」(ピルフェニドン)が日本で承認を取得し、2014年に米国でドイツBoehringer ...
ヘリオスは2025年4月23日、脳梗塞に対して開発中の他家骨髄由来間葉系幹細胞(開発番号:HLCM051)について、これまでに実施した第2/3相臨床試験(TREASURE試験)の結果を基に条件及び期限付承認を想定して承認申請をする方針を明らかにすると ...
アステラス製薬は2025年4月25日、2025年3月期通期(2024年4月~2025年3月)の決算説明会を開催。パイプライン開発の進捗について、Focus ...
クライオ電子顕微鏡を使った創薬研究スタートアップのキュライオ(東京・新宿、中井基樹代表取締役CEO)が破産手続きを進めていることが明らかになった。同社は2025年4月9日、東京地裁にて破産手続きを開始する決定を受けた。事件番号は「令和7年(フ)第22 ...
理化学研究所脳神経科学研究センター神経老化制御研究チームの国際共同研究グループは、前頭側頭型認知症(FTD)の病態を模倣したモデルマウスを作製した。2025年4月21日に発表した。タウ蛋白質を過剰発現させていた従来のモデルマウスに比べ、より生理的な条 ...
政府がディープテック分野のスタートアップ育成を促す「グローバル・スタートアップ・キャンパス構想」に関して、2025年3月、拠点(キャンパス)の運営法人の設立のために必要となる関連法案の今国会での成立が困難になっていると報じられた。現在、同構想はどこま ...
スイスと中国、米国に本社を置く新興製薬企業のBeiGene(ベイジーン)社の日本法人であるBeiGene ...
米国のTrump政権が、医薬品への関税導入に向けて動き始めた。医療機器については、先日発表された相互関税の対象になっているが、医薬品は相互関税の対象から外されており、米国政府は医薬品に別途関税を導入できないか検討を進めている。米国で医薬品を開発・販売 ...
東芝とタカラバイオは2025年4月24日、mRNAを内包した脂質ナノ粒子(LNP)の開発・製造支援サービスで業務提携したと発表した。mRNA医薬を開発するアカデミアや製薬企業、スタートアップ向けに、タカラバイオがmRNAの製造を担当し、東芝がLNPの ...
厚生労働省は2025年4月21日、薬事審議会医薬品第二部会を開催し、モデルナ・ジャパンのRSウイルスによる感染症の予防向けのmRNAワクチンの「エムレスビア」(RSウイルスRNAワクチン)の新規承認などを了承した。同部会で新規承認が了承された2品目と ...