ニュース

【カガヤン(フィリピン北部)=藤田祐樹】米軍とフィリピン軍は3日、ルソン島北部のカガヤン州で、海上からの上陸阻止訓練を実施した。大規模演習「バリカタン」の一環で、台湾に近い場所を選んだ。中国と領有権を争う南シナ海だけでなく、台湾有事への対応を強化する。米海兵隊やフィリピンの陸軍や海兵隊などが参加した。敵の大規模な水陸両用部隊が海岸に上陸するのを阻止するシミュレーションを展開した。海岸から10キ ...
フィリピンの首都マニラで先月30日、路上をひとりで歩いていた、日本人の男性が強盗に襲われ、腕を撃たれてけがをしました。現地では日本人をねらったとみられる拳銃を使った強盗事件が相次いでいて、日本大使館は注意を呼びかけています。
フィリピンのフェルディナンド・マルコス大統領は、外国人リモートワーカーが1年間同国に滞在でき、さらに1年間更新可能な「デジタルノマド」ビザ(査証)制度の導入を承認した。国営フィリピン通信(PNA)によると、申請は60日以内に開始される。申請 ...
石破茂首相は30日、訪問先のフィリピンで、同国の沿岸警備隊を視察したほか、マニラに寄港中の海上自衛隊の掃海母艦を訪れ、隊員を激励した。日本政府は近年、巡視船の供与や海上の法執行に関する研修などを通じて、ASEAN(東南アジア諸国連合)各国の海洋安全保 ...
中国とフィリピンが南シナ海で領有権を争う最前線にそれぞれの国旗を掲げ、相手を「不法上陸」と非難し合う事態が起きている。石破茂首相のフィリピン訪問前に、両国の対立が再び表面化した。
フィリピンを訪問している石破総理大臣は、マルコス大統領と会談し、中国を念頭に、安全保障分野での協力加速で一致したことを明らかにしました。 【村川記者】 ...
ラーメン店「一刻魁(さきがけ)堂」などを展開するJBイレブンは2日、フィリピンにつけ麺店チェーン「フジヤマ55」を出店すると発表した。現地企業を通じてフランチャイズ(FC)展開する。同社がフィリピンで出店するのは初めて。今後は他業態を含めて ...
太平洋戦争の混乱などで日本人の父親と離れ離れになりフィリピンに取り残されたいわゆる「残留日本人」が、首都マニラを訪れた石破総理大臣と面会し、日本国籍の取得に向けた支援を求めました。
フィリピン訪問はより中国を意識したものになった。石破首相はマルコス大統領との首脳会談で、中国への対応を念頭に、日本とフィリピンの安全保障面での協力を一層強化する方針で一致した。
フィリピン軍は最近、米軍との大規模合同演習の一環で、台湾に近い島に米軍の最新鋭の対艦ミサイル発射装置を空輸し、展開する訓練を実施。中国海警局は南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島の鉄線礁を巡り、フィリピン側が中国の主権を侵害したなどと非難している ...
ニュージーランドのコリンズ国防相はマニラで30日、フィリピンのテオドロ国防相との間で訪問軍地位協定に署名した。同国のマルコス大統領が立ち会った。両国の軍が相手国の領内で合同演習を行い、軍事協力を深める狙いがある。
[マニラ 29日 ロイター] - 石破茂首相 は29日、訪問先のフィリピンで マルコス大統領 と会談し、安全保障と経済関係の強化について協議した。 石破首相 は、米中の貿易戦争のほか、中国の南シナ海での強硬姿勢に対する懸念が高まる中、フィリピンを訪問 ...