ニュース
【読売新聞】 北アルプス・爺ヶ岳で山岳遭難が相次ぎ、長野県警大町署は30日、2人の身元不明の遺体が発見されたと発表した。 発表によると、遺体はそれぞれ爺ヶ岳扇沢(標高約1670メートル)と柏原新道東側斜面(同約1720メートル) の ...
【読売新聞】 兵庫県川西市の住宅街に、地域の住民たちが運営している「図書館」がある。50年以上前に主婦らが児童書を貸し借りしたことから始まり、今や蔵書数は約1万7000冊に。地域のボランティアが貸し出し業務を担い、住民の交流の場にな ...
埼玉県八潮市で今年1月、県道が陥没してトラックが転落した事故について、同県の大野元裕知事は30日の記者会見で、破損した下水道管内に取り残されているとみられる男性運転手(74)の捜索開始に向け、5月1日にも内部に人が入って、現地調査 ...
【読売新聞】いつのころからか耳にするようになった「気になる言葉」を、漫画家でコラムニストの辛酸なめ子さんが独特の切り口で読み解く夕刊「popstyle」の人気連載「辛酸なめ子のじわじわ時事ワード」。今回は 【ウィズ・ラブ・メーガン】 ...
【読売新聞】 福岡県大川市が計画していた産業・観光振興拠点「大川の駅」(仮称)事業を巡り、公約通りに廃止した市長と、推進派が多数を占める市議会との対立が激化している。副市長と教育長の人事案が2度にわたり議会に退けられ、2役不在は半年 ...
【読売新聞】大型連休が始まり、スポーツ気分も高まる。夏に中国5県などを舞台にした全国高校総体(インターハイ=読売新聞社共催)が控える中、中国地方のスポーツの「聖地」を訪ねた。 市街地が見渡せる高台の坂を上ると、銀色で丸みを帯びた大屋 ...
【読売新聞】 難病治療にウコンの力――。三重大学(伊藤正明学長)の研究チームが、消化管の難病の一つ「ヒルシュスプルング病」の手術中の病理組織診断について、ウコンに含まれるクルクミンによる染色を利用した生体深部観察法の新技術「新規生体 ...
【読売新聞】 「腹減った…」 朝6時、家のソファの上で目覚めたケンジが心の中で真っ先につぶやく言葉だろう。 ケンジは起きるやいなやファミリーの猫たち6匹と一致団結し、人間のお父さんを起こしにかかる。ニャーニャー、ヒャーヒャーと大 ...
【読売新聞】 サッカーJ2の第12節で、V・ファーレン長崎は29日、アウェーで北海道コンサドーレ札幌と対戦し、2―2で引き分けた。通算成績は4勝4分4敗で、勝ち点を16とした。 長崎は前半38分、FW増山朝陽選手が右足で先制ゴール。
【読売新聞】 サッカー・J2サガン鳥栖は29日、アウェーのクラサスドーム大分(大分市)で大分トリニータとのリーグ戦に臨み、0―1で敗れた。今季の通算成績は5勝2分け5敗の勝ち点17で、20チーム中8位となった。 4月に入りここまで4 ...
百日せきの感染が拡大しています。今年に入り、4月13日までの感染者数は7084人で、2024年1年間の感染者数を大きく上回っています。百日せきが流行すると、どのようなことが問題になるのでしょうか。 肺炎や脳症を合併することも ...
【読売新聞】 沖縄県内で米兵による性暴力事件が相次いでいる問題を受け、在日米軍は29日、関係機関との意見交換の場(フォーラム)を5月9日に開催すると発表した。 フォーラムは昨年7月、在日米軍が再発防止策の一環で設置する意向を示してい ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する