News

シンガポール政府観光局は、EXPO 2025大阪・関西万博シンガポールパビリオン内の「シオック!カフェ」と「クラウド・バー」のメニュー、及び物販コーナー「ドリーム・ブティック」で販売するオリジナルグッズを発表した。多文化多民族国家の食文化を反映した多彩なフードとドリンクが提供される。
新築マンションの建設業などを展開する新三平建設(東京都台東区)の子会社・SAWANAは4月21日、同社が栃木県の那須塩原市・板室温泉で運営する「那須フィッシュランド」内に地域共生型の宿泊施設「ゲストハウスLeu.(レウ)」を開業した。観光庁の「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業」を活用し、 ...
農林水産省は4月25日、新茶シーズンの本格化に合わせて新キャンペーン「お茶をはじめてみよう〜チャチャっとお茶生活キャンペーン〜」を開始した。茶産地や茶関連事業者と連携し、日本茶をおいしく手軽に楽しめる情報を広く発信することで、日本茶の消費拡大を図る。若年層の取り込みに注力 同キャンペーンは「日本茶と暮らそうプロジェクト ...
農林水産省は4月23日、全国の美しい棚田を紹介する「棚田カード」第5弾の配布を開始すると発表した。今回は新たに4県7地区の棚田を追加。第5弾の追加により、棚田カードは累計36府県259地区に拡大する。
レッドラインのメンテナンス支援を明記 国土交通省は4月30日、タイ王国運輸省と「鉄道及び都市開発分野における協力覚書」を締結した。両国間の連携をさらに加速させるもので、特にレッドラインのメンテナンス支援など都市鉄道分野と日本が強みを持つ公共交通指向型都市開発(TOD)に関する内容を充実させた。中野洋昌国土交通大臣とスリ ...
日本旅行はこのほど、キルギス共和国の労働・社会保障・移民省と、同国国民の雇用創出促進、人材育成に関するパートナーシップ協定を締結した。同社は急増するインバウンド需要に対応するとともに、労働力不足という社会問題の解決に貢献するため、「グローバル人財活用推進事業」を展開。これまでアジア諸国を中心に大学や… ...
北陸鉄道は石川線開業110周年、浅野川線開業100周年を記念したロゴマークを作成した。金と銀、コーポレートカラーのオレンジの線路が中心から外へ飛び出し、力強く走り続ける鉄道線を表現したもので、各種広告物やグッズなどで活用する。また、石川線では29日から、浅野川線では26日から記念ヘッドマークを車両先頭部に掲出、いずれも ...
和倉温泉街の復興と金融支援テーマに観光経済新聞社など専門紙6社は5月14日、無料オンラインセミナー「能登半島地震から考える事前防災 ~創造的復興の現在地と官民連携の在り方~」を共同開催する。専門紙連携実行委員会の主催で、定員は先着500名。アーカイブ配信も予定している。このセミナーは今年1月に発生した能登半島地震の教訓 ...
ひょうご観光本部はこのほど、神戸空港の国際化に伴い増加が見込まれる訪日外国人観光客を取り込むため、園田競馬場(兵庫県尼崎市)を活用した新たなユニークベニュープランを開発した。競馬アナウンサーによる実況や出張すし職人による地元食材を使ったすしの提供などを組み合わせたナイトコンテンツ。
イギリス政府は、ロンドン・ルートン空港の拡張計画を承認した。2023年2月27日に、空港運営会社のロンドン・ルートン・エアポート・オペレーションズ(LLAOL)が申請を行っていた。ターミナルや誘導路、交通インフラを拡充する。これにより、年間旅客数上限を1,800万人から3,200万人に拡張する。追加経済効果は約15億ポ ...
ジャヌ東京は4月24日、初夏の訪れに合わせた地中海のエッセンスを織り交ぜた季節限定メニューを発表した。「ハーブとはちみつのアフタヌーンティー」や薔薇をモチーフにしたケーキ「タルニー」の新フレーバー、夏の食材を使ったディナーコースなど、各レストラン・バーで様々な新メニューを順次提供する。ハーブと蜂蜜の香りに包まれる特別な ...
日本ホテル協会(䕃山秀一会長、230会員)は15日、食べ残しによる食品ロス削減に向けた取り組みを学ぶ「第2回mottECO勉強会」をホテルメトロポリタンエドモント(東京都千代田区)で開いた。会員ホテル約200人が参加(オンライン含む)。政府が昨年12月に ...