Nieuws
JR北海道が宗谷線で週末に限り運行している観光列車「花たびそうや号」で、稚内市民観光ボランティアガイドが道内外から訪れた乗客に稚内や沿線景色の見所を伝えるガイド活動している。
吉永小百合さん主演の映画「北の桜守」の撮影で使用されたメグマ沼のロケセット・北の桜守パークに植えられているエゾヤマザクラが開花。日に日に花の数が増え来場者をピンク色の花で迎えている。
シンガポールで旅行関係の仕事に携わる50代の夫婦がGW後半に稚内を訪れ、稚内和服でおもなし実行委員会(竹内ひとみ代表)の着物体験や宗谷丘陵の白い道などを自転車で観光した。何度も稚内を訪れている夫婦は「再び稚内に来れて楽しい思い出ができました」と話して ...
勇知地区でのジャガイモ栽培プロジェクトに今季から参加している稚内信金職員の家族が17日、上勇知の畑で種イモを植えた。
稚内緑風苑で16日、ファッションセンターしまむら(本社埼玉)の出張販売が行われ、入居するお年寄りらがショッピングを楽しんだ。
本年度の漁港漁場関係事業優良請負者表彰が決まり、稚内から藤建設(藤田隆明社長)が農林水産大臣表彰、ササキ(佐々木正和社長)が水産庁長官表彰に選ばれた。 漁港漁場建設技術の向上を図り、事業の円滑な実施に資することを目的に、他の模範たる功績を残した請負者に贈られるもの。管内では2017年以来、8年ぶりの受賞。 全国では農林水産大臣表彰に3団体、水産庁長官表彰9団体が選ばれた。 表彰式は15日、東京霞ヶ ...
稚内グリーンファクトリー(渡辺義範社長)による今年度初の珪藻土の積み込み作業が16日、末広埠頭東岸壁で行われた。袖ヶ浦(千葉)、四日市(三重)に向け夕方には出港する。
札幌のテレビ塔1階広場で今月18日まで開催中のワインと食イベント「2025ピコレ春のワインとグルメフェア」に、稚内ブランド推進協議会が参加し稚内ブランド認定品を販売し、札幌市民や旅行者らにPRした。
地域医療を考える稚内市民会議の病院応援団(中村善人団長)は市立稚内病院の医療従事者に対する激励メッセージを募る活動を行い、市民の声を医師や看護師に届けている。
きょうNHKラジオを聴いていると「脳は63歳から成熟期に入るのよね」と出演した女性が言っていた。車に乗っていた数分間なので話の脈絡は判らぬが合点した。自身還暦(60歳)を過ぎた頃に人生を知る達人になった気がしたからである◆論語に「四十而不惑」と書かれているが人は40歳でも迷える羊のようであり、50歳にして「下天の内をくらぶれば夢まぼろしのごとくなり」と、ほんの少々だが人の一生の儚さを知るようになる ...
為替が円高に振れていることもあって稚内市内のセルフガソリンスタンドのガソリン価格が1㍑当たり169円まで下がっている。一時は180円まで上昇していたので1カ月経たないうちに10円以上も下った事になる。 今月22日には政府からの補助金が元売り各社に1㍑当たり10円ほど支給されるので160円を割る価格になる。ユーザーにとっては有難い事ではある。 為替だけでなくOPEC(石油輸出国機構)とプラス(ロシア ...
宗谷ダンスプロジェクトは6、7月の2か月間、大黒マルフクビル1階の空き店舗でDJスクールを行う。 ダンスプロジェクト代表の小笠原雄輝さんが講師となり、DJ(ディスクジョッキー)用のターンテーブルを使い、スクラッチなど楽器のように操る基本を教わる。 小笠原さんは「DJを通じて音楽で遊びましょう」と参加を呼び掛けている。
Sommige resultaten zijn verborgen omdat ze mogelijk niet toegankelijk zijn voor u.
Niet-toegankelijke resultaten weergeven