News

420人が犠牲となった北但大震災から100年となったのに合わせ、防災体験イベントが開かれました。 「北但大震災100年メモリアル」は、被災した街の歴史や復興について学ぶとともに、防災を身近に感じてもらおうと企画されました。
明石市で砂浜が陥没し、生き埋めになった当時4歳の女の子が亡くなってから、5月26日で23年です。 現場では、明石市の丸谷市長が花を手向け、冥福を祈りました。
ラグビー・リーグワンD1(1部)のプレーオフ準決勝が5月24日、東京・秩父宮ラグビー場で行われ、レギュラーシーズン5位のコベルコ神戸スティーラーズは、連覇をめざす1位・東芝ブレイブルーパス東京(BL東京)に敗れた。
B2神戸ストークスは5月23日、前B1レバンガ北海道のポイントガード・寺園脩斗(てらぞの・しゅうと 30歳)と来シーズンの選手契約を締結すると発表した。 寺園は宮崎県出身。 延岡学園高-東海大-九州電力を経て、B1三遠-B1北海道で活躍した。
けさ、西宮市の市営住宅で火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。 この部屋に住む80代の男性と連絡が取れていないということです。
南北朝時代の武将、楠木正成を祭る神戸の湊川神社で、武者姿の人たちが街を練り歩く「楠公武者行列」が7年ぶりに行われました。
兵庫県相生市で、手こぎの船で速さを競う恒例の「ペーロン競漕」が開かれ、参加者たちが白熱したレースを見せました。 「相生ペーロン競漕」は、毎年5月の最終日曜日に開かれる恒例の行事で、竜をかたどった木造の手こぎ船で往復600メートルの速さを競います。
兵庫県姫路市のホテルで、性風俗店の女性従業員を動画で盗撮したとして、姫路警察署の巡査部長の男(38)が現行犯逮捕されました。 性的姿態等撮影の疑いで逮捕されたのは、姫路警察署に勤務する巡査部長の男(38)です。
国宝・姫路城は、オーストリアの世界文化遺産「シェーンブルン宮殿」と姉妹城提携を結び、記念の締結式が開かれました。 姫路城で行わわれた姉妹城の締結式には、オーストリアのファン・デア・ベレン大統領や姫路市の清元秀康市長らが出席しました。
色の三原色のひとつ「青色」に焦点を当てた日本とフランスの近代から現代までの作品を集めた企画展が兵庫県神戸市灘区の美術館で開かれています。
兵庫県内で400人以上が亡くなった北但大震災から5月23日で100年です。大火災で焦土と化した豊岡のまちで、今も受け継がれる先人たちの防火対策を取材しました。
1997年の神戸連続児童殺傷事件で土師淳君が殺害されてから28年となり、淳君の父親が今の思いをつづった手記を公表しました。 1997年、神戸市須磨区で小学生5人が次々と襲われた神戸連続児童殺傷事件では、5月24日、当時小学6年だった土師淳君(当時11 ...