News

『万葉集』ゆかりの地、富山県高岡市は「山町筋」「金屋町」などの重要伝統的建造物群保存地区に指定された昔ながらのまち並みが今も守られる「歴史のまち」です。高岡銅器、高岡漆器といった伝統産業をはじめ、ものづくりの歴史と伝統を脈々と受け継いでいます。そんな ...
韓国は、日本から2~3時間ほどでアクセスでき、時差もないため気軽に行ける旅先。ソウル、仁川、釜山、済州島などのエリアが知られています。ファッションやK-POPなど流行の発信地であることは言うまでもなく、韓国の歴史や文化を感じるエリアも充実しており、足 ...
外からの画像だけですみません。数日間は事前予約の方は優先ということで比較的整然と列ができていましたが、驚いたのがなんと店舗のあるセントフランスホテルに、「NINTENDO®️」の旗が掲げられていていました。昨今お店が消滅しているユニオンスクエア周辺に ...
15日の京都市内は初夏を思わせる気温 (25℃)でしたが、京都御所を出発した華やかな王朝行列は、下賀茂神社へ経て上賀茂神社へと向かいました。 以上、京都御所で見る「葵祭」でした。
新薬師寺は、光明皇后が夫・聖武天皇の病気回復を願って747年(天平19年)に創建されました。当初は100人の僧が住み、七堂伽藍と東西2基の塔が立ち並ぶ大寺院でしたが、平安時代の落雷や台風で主なお堂を消失。唯一残った建物が現在のお堂です。2008年に奈 ...
最初に訪れたのは小学校です。この日はあいにくの祝日でしたが、平日であれば生徒たちとも交流できるそうです。教室内に照明はなく、ドアを開けて日の光で勉強しているとのことでした。暗さには慣れているんだそうです。キリスト教の学校なので、教会もありました。学校 ...
2025年5月15日の乗鞍スカイライン開通当日は、午前8時40分からほおのき平駐車場でバスの出発式が行われ、丹生川の乗鞍連邦太鼓が披露されます。乗鞍の畳平では、午前10時30分から乗鞍岳山開き祭が開催予定です。
スリランカはインド洋に浮かぶ島国。緑豊かな自然や美しいビーチ、古代都市、仏教遺跡など、魅力的なスポットが点在しています。スリランカは紅茶の産地としても有名で、香り高いセイロンティーは世界中で愛されています。また、伝統医学のアーユルヴェーダを体験できる ...
初回配信では、 「地球の歩き方」編集長の由良と、『arucoスペイン』担当の日隈が登場。昨年、それぞれ別の時期にスペインを訪れたふたりが、スペインならではの体験や現地で出合ったとっておきのグルメ、さらには旅のトラブルについて、楽しいトークを繰り広げて ...
スペイン南部のアンダルシア各地ではフェリアと呼ばれる明るく華やかなお祭りを催す習慣があります。もっとも盛大なセビーリャのフェリア(日本ではセビーリャの春祭りと呼ばれていますね)が11日に終わったばかりですが、バレンシアでは現在毎年恒例のフェリア・アン ...
基本的にバレンシア市が運営する博物館は入場が無料となります。市役所のサイトに博物館のリストがありますのでご覧ください。世界遺産のラ・ロンハや歴史的建造物のセラーノスの塔、クアルトの塔も入っています(この2つの塔は昔城壁に囲まれていた頃の城門で、全部で ...